B2F
食品
NEW
2025.09.18

🌰大阪府立豊中高等学校 能勢分校だより Vol.02🌰

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

🌰大阪府立豊中高等学校 能勢分校だより Vol.02🌰

 

 

 

みなさん こんにちは♫ 

おいしい情報を発信する食いしん坊のチーボです♪

 

 

 

秋恒例の豊中高等学校 能勢分校 食農流通コースの生徒さんによる銀寄栗販売会を今年も実施します!

 

 

 

今年は11月8日(土)・9日(日)の2日間で開催します。

 

 

 

イベントでは学校の農場で育てた銀寄栗などを中心に、はちみつやジャムなど

様々なものを販売いたします。

 

 

 

11月のイベントまでの間

食農流通コースの生徒さんに学校紹介を含め、農場のこと、地元能勢町のことなど

色々な情報を

【 能勢分校だより 】として発信していただきます🍀

 

 

 

では早速【能勢分校だより Vol.02】です!!

 

 

 

画像

 

 

 

こんにちは。大阪府立豊中高校能勢分校は、大阪府の最北端、能勢町にある高校です。

 

 

今回は農場で栽培するウメについて紹介します。主に南高梅という大きなウメを栽培していて、収穫した果実は梅干しに加工しています。

 

 

2~3月に白い花が咲き、6月ごろに収穫期を迎えます。果皮が緑色から少し黄色くなったころに収穫し、食塩と共にタルに漬け込みます。しばらく経った後、農場で栽培した赤ジソを漬け込むと赤く色づきます。

その後、夏の晴天が続く三日間、ザルなどに並べて日光に当てると梅干しとなります。

ウメと赤ジソ、食塩だけで作る梅干しはとても塩味を強く感じます。今どきの味付けされたおいしい梅干しとは一線を画しますが、食品の保存について身をもって学ぶ貴重な教材となります。

 

 

画像

6/17  <収穫の様子>

 

 

画像

6/17 <収穫適期の果実>

 

 

画像

6/20 <食塩と共にタルに漬け込みます。>

 

 

画像

8/5 <農場で栽培する赤ジソを塩で揉んでからタルに漬け込みます。>

 

 

画像

8/29 <ザルに並べて天日干しします。>

 

 

 

画像

 

 

 

【能勢分校だより Vol.02】いかがでしたか?

 

チーボも食塩で作った梅干し食べてみたいなぁ🤤✨

 

 

 

次回の自然豊かな【能勢分校だより】も是非お楽しみに🎵🎵

 

ショップ情報

ショップ名

B2食品

フロア
B2F
カテゴリー
食品

RECOMMEND BLOG